おおいたけんもくざいきょうどうくみあいれんごうかい
大分県木材協同組合連合会
- 地域
- 大分県
- 製品流通業
- 製品市場
- 合法木材認定
- 木質バイオマス認定
- 特殊材
- 中・大断面製品
- 国産材
- 一般流通材
- 地域産材
- 輸入材

事業者概要

大分県木材協同組合連合会は、昭和27年に木材需要の拡大と県木材業界の発展を目的として設立されました。以降、大分市、北九州市、中津市に木材市場を開設し、木材流通の強化やウッドプラザ大分の建設、九州材の協同出荷事業を通じて、地域経済の発展に大きく貢献してまいりました。近年、少子高齢化による住宅需要の減少が懸念される一方、地球温暖化防止対策や脱炭素化のため、木材利用の促進が進められています。令和3年には「建築物等における木材の利用促進法」が制定され、持続可能な木材活用への関心が高まっています。また、健康的で安全な木材製品が求められるなど、住宅建設工法や加工・流通構造も大きく変化して来ています。このような状況の中で、当連合会はこれまで以上に、社会経済のニーズに応え、新たな事業開拓や経営合理化に努め、木材業界の発展に全力を尽くしてまいります。
大分県木材協同組合連合会は、昭和27年に木材需要の拡大と県木材業界の発展を目的として設立されました。以降、大分市、北九州市、中津市に木材市場を開設し、木材流通の強化やウッドプラザ大分の建設、九州材の協同出荷事業を通じて、地域経済の発展に大きく貢献してまいりました。近年、少子高齢化による住宅需要の減少が懸念される一方、地球温暖化防止対策や脱炭素化のため、木材利用の促進が進められています。令和3年には「建築物等における木材の利用促進法」が制定され、持続可能な木材活用への関心が高まっています。また、健康的で安全な木材製品が求められるなど、住宅建設工法や加工・流通構造も大きく変化して来ています。このような状況の中で、当連合会はこれまで以上に、社会経済のニーズに応え、新たな事業開拓や経営合理化に努め、木材業界の発展に全力を尽くしてまいります。
事業者情報
-
事業者名
-
大分県木材協同組合連合会
-
(よみがな)
-
おおいたけんもくざいきょうどうくみあいれんごうかい
-
(英語表記)
-
Oita Federation of Timber Cooperatives
-
法人番号
-
7320005001384
-
業種
-
製品流通業/製品市場
-
認証
-
- 合法木材認定
- 全木連第03号
- 認証画像
- 20240827合法認定書.pdf
- 木質バイオマス認定
- 全木連発電第01号
- 認証画像
- 20250228バイオ認定書.pdf
-
取り扱い製品の特徴等
-
- 特殊材
- 中・大断面製品
- 国産材
- 一般流通材
- 地域産材
- 大分県産認証材(大分方式乾燥材)
- 輸入材
-
代表者氏名
-
理事長
安部省祐 (あべせいゆう)
-
担当者 ①
-
- 指導課 参与
- 吉野大二(よしのだいじ)
-
電話番号
-
097-532-7151
-
フリーダイヤル
-
FAX番号
-
097-537-8441
-
工場所在地
-
- 大分市場
- 大分県大分市王子港町1番17号
- 小倉市場
- 福岡県北九州市小倉南区長野3-1-1
- 中津センター
- 大分県中津市永添42-6
-
創立
-
1952年
-
資本金
-
3,930万円
-
社員数
-
11木材協同組合
-
フリーワード
-
JAS製材品
-
ホームページ
- https://oitakenmoku.jp
-
主な取引先
-
木材販売業、工務店など