もくざい・ごうはんはくぶつかん
木材・合板博物館
- 地域
- 東京都
- その他

事業者概要

日本に合板 (ごうはん) が誕生して100年の節目にあたる2007年10月に、木材・合板に関する資料を広く収集・保存・展示する世界で唯一の博物館として、東京・新木場にオープンしました。 木材標本、各種合板、LVLやCLTなどの木質建材を展示、木材・合板を中心に収蔵した図書コーナー、ロータリーベニヤレース(丸太を大根のかつら剥きのように薄く剥く機械)の実演などを行うことにより、地球環境の保全や木材利用による快適で豊かな暮らしなど、木材の持つ可能性を子供から大人まで広く知っていただけるように活動を続けております。 特に、小中学校による社会科見学や、高校、専門学校、大学の授業の場として、また木材・合板業界のみならず、建築業界、森林組合などの研修の場としてご利用いただくなど、広く木材と木製品の良さを知っていただくために木材利用の推進に向けた活動に力を入れております。
日本に合板 (ごうはん) が誕生して100年の節目にあたる2007年10月に、木材・合板に関する資料を広く収集・保存・展示する世界で唯一の博物館として、東京・新木場にオープンしました。 木材標本、各種合板、LVLやCLTなどの木質建材を展示、木材・合板を中心に収蔵した図書コーナー、ロータリーベニヤレース(丸太を大根のかつら剥きのように薄く剥く機械)の実演などを行うことにより、地球環境の保全や木材利用による快適で豊かな暮らしなど、木材の持つ可能性を子供から大人まで広く知っていただけるように活動を続けております。 特に、小中学校による社会科見学や、高校、専門学校、大学の授業の場として、また木材・合板業界のみならず、建築業界、森林組合などの研修の場としてご利用いただくなど、広く木材と木製品の良さを知っていただくために木材利用の推進に向けた活動に力を入れております。
事業者情報
-
事業者名
-
木材・合板博物館
-
(よみがな)
-
もくざい・ごうはんはくぶつかん
-
(英語表記)
-
Wood and Plywood Museum
-
業種
-
その他
-
設備・機械
-
ロータリーベニヤレース稼働模型・ホットプレス稼動模型・昇降盤・スライド丸鋸・マルチストレートソー・電動糸鋸など
-
代表者氏名
-
館長
佐藤雅俊 (さとうまさとし)
-
担当者 ①
-
- 長谷川 麻紀(はせがわ まき)
-
電話番号
-
03-3521-6600
-
フリーダイヤル
-
FAX番号
-
03-3521-6602
-
創立
-
2007年
-
資本金
-
社員数
-
フリーワード
-
ホームページ
- https://www.woodmuseum.jp/
-
カタログ・パンフレット
-
パンフレット日本語英語.pdf
(1943.7KB)